大田原市の羽田沼(はんだぬま)に白鳥が飛来する季節です。

大田原市の観光案内サイトによると、「春から夏の間、遠い北国の水辺で卵を産み、子育てをしていたハクチョウたちは、冬が近づくと越冬地を求め約1週間かけて数千キロも南下します。羽田沼へも、毎年約百羽のハクチョウたちと、千数百羽のカモが一緒に3月末頃まで、ゆっくりと一冬を過ごします。」ということです。約100羽とありますが、最盛期には200羽もの白鳥がやってきたそうです。ですが、最近では飛来地が分散して、少ない年もあるとのこと。

数千キロも渡って、ようこそようこそ。鴨に混ざって悠々としていますね。(これは数年前の写真です。)

野鳥に餌をやってはいけないのですが、鴨たちはすっかり餌付けされているので、どうも忙しそうです。
地球規模で気候変動がある昨今、自然の姿も変わります。こうも暖冬だと、飛来地も変わっていくのでしょう。今年の飛来情報は見つけることができませんでしたが、早朝には沼にいることが多いらしいですよ。(日中は近くの畑などに移動している。)

白鳥が少ないときは、どうぞ鴨に癒されてください。私は鴨さんが大好きなので、鴨カモかもカモ〜ンと、夢中になって走り回っていました。
羽田沼の近くには、「那須の与一の郷」という道の駅があります。那須与一伝承館も併設されており、那須与一ゆかりの地として、那須家に伝わる資料が展示公開されています。
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし 羽田沼 与一の郷
那須にはご当地グルメがたくさんありますが、「なすべん」を召し上がったことはおありでしょうか。正式名称を「那須の内弁当」といって、那須地域の食材を使った幕の内弁当です。
なすべんは地元産食材のPRを目的に2010年に開発されました。「なすべんルール」に基づいて、複数の施設で提供されています。

(これは2019年の一覧です)
なすべんルールはとてもしばりが多いです。だからこそたくさんの方に認知されて、開発以来数十万食も食べられてきたのでしょうね。以下、そのルールです。
【1】正式名称は「那須の内弁当」とし、愛称は「なすべん」とする
【2】下記、9種類の「那須産農畜産物」を使用する
① 那須のお米「コシヒカリ」を「おむすび・おにぎり」で提供する
② 那須の「ニラ」を用いる
③ 那須の「白美人ネギ」を用いる
④ 那須のブランド牛「那須和牛」を用いる
⑤ 那須の「美ナス」または「那須の春香ウド」を用いる
⑥ 那須の旬の「高原野菜」を用いる
⑦ 那須の食材を用いて「な・すーぷ」(スープ・汁物)を提供する
⑧ 那須の季節のフルーツを用いて「デザート」で提供する
⑨ 那須の牛乳を「透明グラス」に入れて(150ml以上)、牛乳そのものを提供する
【3】協議会指定の那須の八満杉を使った特製プレート「なすべんプレート」を使う
【4】9種類の料理は、すべて個別の器に盛る。その際、プレートの真ん中に「那須和牛料理」を置き、その他の料理を円状に配置する
【5】使用食材とメニュー名、調理内容を記した「おしながき」をつける
【6】販売価格は1500円(税込み)以下とする
ルール2の9種の食材は、那須の「九尾の狐伝説」にちなんでいるそうですよ。また、開発当初はルール6の1500円が、1300円でした。
なすべんは、毎年メニューが変わります。今年も新メニューが披露され、24日には撮影会が行われました。

(画像は下野新聞さんからお借りしました)
そんなわけで、地元にもその年の新しいなすべんを楽しみにされている方がおられます。各施設が趣向を凝らしているので、楽しいですね。
那須にお越しになって、ランチに迷ったら、ぜひ一度お試しあれ。提供施設がその年によって変わることがありますから、あらかじめご確認くださいね。
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし なすべん
昨年暮れのニュースになりますが、2019年12月30日、那須サファリパークさんのアミメキリン「モモ」(メス)が31歳の誕生日を迎えました。
これは国内飼育キリン(約170頭)のなかで最高齢、かつ最高齢記録だそうです。モモは、那須サファリパークさんで産まれたんですよ。31年間大きな病気もせず、元気に過ごしたのですね。
那須サファリパークさんでは、「ライオンバス」の中からキリンに餌をやることができます。長い首を差し伸べて餌をねだるキリンのかわいいこと。パークの人気者です。さすがに高齢のモモさんは、最近では餌をもらいに積極的にやってきたりすることは減ったそうですが、お天気の良い日には仲間のキリンと放飼場でのんびりすごす姿が見られます。
那須サファリパークさんでは「これからもモモの健康と長寿を願い、体調に最大限配慮しながら飼育していきますので、是非モモの姿を見にご来園いただきたいと思います。」と話しておられます。

日本一だなんて、誇らしいですね。
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし 那須サファリパークさん
みなさま、チーズはお好きでしょうか。
那須は牛乳製造量で本州いちばんですから、もちろんチーズ製造もさかんです。那須に来られると、さまざまな場所でチーズが売られているのをお見かけになることでしょう。
今牧場さん、あまたにチーズ工房さんのチーズは、とくに有名ですよね。
でも今日は、「チーズ工房 那須の森」さんをご紹介したいと思います。なぜなら私がいちばんおいしいと思うからなのですが、私個人の好みだけではありません。昨年10月にイタリアで開かれた「ワールドチーズアワード2019」で、「森のチーズ」(セミハード系)が最上級のスーパーゴールド賞を受賞し、さらにチャンピオンを決める16のチーズの一つとして審査を受け、その中で10位を獲得したという、堂々の実力チーズ工房なのです。
工房にお買い物に行くと、代表の落合さんが、にこにことチーズの説明をしてくださいます。ほんとうにチーズ作りがお好きなのだなあといつも感じていました。ですので、去年このニュースをに触れたときには、自分が褒められたみたいにうれしかったことでした。

(画像は那須の森さんのHPからお借りしています。)
受賞した森のチーズだけでなく、白カビタイプのブリード那須、ウォッシュタイプの那須ブラウンも、すごくおいしいの です。
工房は戸田交差点より少し下がった板室街道沿いにあります。道の駅やスーパーマーケットでも販売されていますし、通販もあります。ぜひ一度ご賞味あれ。ぜひぜひ。
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし チーズ工房 那須の森さん
さて本日はクリス新春お年玉付き物件をご紹介したいと思います。
その名も「ボンドハウス」、スタイリッシュで豪華な平屋の物件です。

この物件の魅力は数々あるので、詳しくはこちら(→)をご覧いただくとして、ブログでは、この立地の楽しみ方について書いてみようと思います。
那須にお越しになったことのある方は、観光の中心になる「那須街道」はよくご存知かと思います。那須インターから湯本まで上がっていくメイン街道で、道に沿って数多くのショップやレストラン・カフェの並ぶ、わくわくする通りです。
ただ、お盆やゴールデンウィークや連休などには、たいへん混雑して渋滞します。
ボンドハウスのある別荘地は、那須街道から一本西、那須街道とほぼ平行に北に向かっていく道から入ってすぐです。キャンドルハウスシュシュさんの脇から那須サファリさんへ向かう、ちょっとした裏道です。ですので、便利な場所にありながら、落ち着いた生活をするのにうってつけなのです。
裏道とはいえ、この道沿いには、なかなかすてきなお店がたくさんあります。
殻々工房さん、ミルフォニーさん、パンのいえクーロンヌさん、VAMOS さん、麺亭コバさん、bee+bee さん、成澤菜園さん、猫茶屋工房さん、などなどなどなど・・・機会があればブログでまたひとつひとつご紹介していきたいお店たちです。
地元の人たちの中には、観光客さんの多い那須街道より、こちらの道の方が楽しい、とおっしゃる方もよくおられます。リゾート感と地元感がうまく融合しているのだと思います。リゾートの開放感とともに、静かにくつろげる、癒される、ゆったりできる、というようなイメージですね。
那須サファリパークにもとっても近いのですけれど、ほどよく離れていますので、夜中に猛獣の声が聞こえたりはしません。(動物好きの私はそこはちょっと残念な気もするのですが・・・いやいやそれは個人的な感想ですね、失礼しました。)
朝食にはクーロンヌさんのパンがある、成澤菜園さんで新鮮な有機野菜を買い、車ですぐのダイユーさんでそのほかのものを買い整え、別荘地の静かな暮らしを楽しむ、ちょっとお出かけしたいときには、那須の中心部のレストラン・カフェ、レジャー施設、温泉など、どこへでもすぐ行ける、VAMOS さんのワークショップに参加したりキャンドルハウスシュシュさんでキャンドル作り体験をする、アートやお酒を楽しみたいときには殻々工房さんがすぐ近くにある・・・地元に住んでいる私でさえも「いい暮らしだなあ」と思います。
はじめに「お年玉物件」と書きましたが、お年玉、みっつもついてきます。しかも、仲介手数料無料です。どうぞお問い合わせいただき、詳しい内容をお確かめください。
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし ボンドハウス
おはようございます! 不動産のクリスは、本日から通常営業です。
休業日に頂きましたメールへのご返答は、順次行ってまいりますので、いましばらくお待ちくださいませ。
弊社は那須の中古別荘販売をメインとする不動産会社ですが、アパート、マンション、土地も扱っております。また、投資物件、事業用物件もございます。別荘をすでにお持ちのお客さまがその物件を有効に活用なさりたい場合には、いろんな形でのご提案もできます。また買い取りもしております。
地元那須での豊かな経験に基づくご提案、アイデアに富む切り口と戦略、それが弊社の強みです。ご売却についてもご購入についても、まずはお気軽に、なんなりとご相談ください。お客さまの立場にそった、親身なご対応をさせていただくのが、私どもの喜びです。

今年もたくさん不動産のお話をさせてください。那須と不動産が大好きなスタッフが、お待ちしております。
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし
2020年です。
みなさま方には、旧年中まことにお世話になりました。
不動産のクリスは、2020年もがんばってまいります。
どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。

画像は浅草です。お正月らしい空。
仲見世通りのようなところを歩いてわくわくするのは、きっと大人も子どももいっしょですよね。
那須では那須ハイランドパークで「全国お雑煮祭2020」が開催されますよ。全国各地からのご当地お雑煮大集合です。

那須ハイオリジナルのお雑煮は、どんなお雑煮なのでしょうね。
いろいろ食べ比べてみると楽しいですね。
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし お正月