寒さも一層厳しさを増す中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は、弊社の素敵なお客様のご紹介をさせて頂こうと思います。
こちら那須でブルドッグ、フレンチブルドッグ専門でブリーダーをされております、
勝村様でございます。先日お会いする機会がありまして、色々とお話を聞くことが出来ました。
まずお宅へお邪魔すると、玄関横の柵の中から数匹の元気なフレンチブルドッグちゃんがお出迎え!
わちゃわちゃした感じがとっても可愛いです。
そしてリビングのクッションで、すやすや眠る1匹の小さな赤ちゃんブルドッグ!初め見たとき
本当にぬいぐるみだと思いました 笑
そしてベランダのガラス越しに、同じ顔でこちらを見つめる
4匹のブルドッグちゃん!もうブルドッグちゃん達に心を掴まれてしまいました…
勝村さんがおっしゃるには全員顔も違うし、男の子と女の子も顔を見れば判断出来るそうです
さすがプロです!
愛犬家の中でもブルドッグちゃんを飼われている方は、特に愛情が深く横の繋がりも大事にされる方が
多いと言うことです ブルドッグちゃん達はとってもデリケートで、より多くの愛情が必要なんでしょうね
勝村さんのインスタ、FBよりお写真をお借りして掲載させて頂きます。

皆さんにもこのかわいさをぜひお伝えしたいので
ご興味のある方はその他のお写真もぜひご覧ください
不動産のクリス 那須 中古別荘
ブルドッグ フレンチブルドッグ
ブリーダー わんちゃん
本年も、残すところあとわずかとなりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
不動産のクリスは、今年も多くのお客様とご関係者の皆々様に支えられ、
年の瀬を迎える事が出来ました。
本年中は、ひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございます。
この場をお借り致しまして、スタッフ一同ご感謝申し上げます。
師走の時節柄、ご多忙の事と存じますが、何卒ご自愛の上、
晴れやかな新年をお迎えになられますよう、心よりお祈り申し上げます。
また、来年も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い致します。
2021年が皆さまにとって素敵な年でありますように…。
那須 中古別荘 不動産のクリス
リゾート 田舎暮らし ご挨拶
先日、知人からりんごのいただきものをしました。
「美味しいりんごだよ 珍しい品種なんだよ〜」
と言っていたので、りんごが好きな私は楽しみに持ち帰り、さっそく頂く事にいたしました。
皮を剥き2つに切ってみると
「え……………………………?」
驚いて写真を撮り忘れたので引用 汗
そうなのです!『ひめかみりんご』だったのです。
あまりの蜜の多さに食べるまでに10分ほど眺めてしまいました。笑
この『ひめかみりんご』、名前の由来は
名峰「姫神山」で岩手県が原産地でございます。
現在では主に北海道、また本州の一部の地域のみで生産されている、大変レアなりんごです。
「ふじ」と「紅玉」の掛け合わせという事で、美味しいりんごと美味しいりんごから生まれた、とっても美味しいりんごという事です!嬉
ご覧の通り蜜が非常に多く、またしっかりとした果実感のある歯ごたえ、甘みと酸味のバランスに優れた品種でございます。
お料理やお菓子作りにも適しているようです。
今回頂いたものは南会津産の『ひめかみりんご』でした。
こちら那須は栃木県と福島県の県境に位置しておりますので、両県の良いところを楽しみ易い素敵な場所だなぁと、改めて実感致しました。
皆さまも、りんごを食べて元気に冬を迎えましょう。
那須 中古別荘 不動産のクリス
リゾート 田舎暮らし リンゴ ひめかみりんご
木々の色付きも深まり、まさに紅葉の見頃を迎えている那須
冬の足音も近付いてはおりますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、本日はパン屋さんのご紹介をさせて頂きます。こちら那須には、数多くのベーカリーがあり
各店ともお洒落な店舗と魅力的なメニューで、お客様をお出迎えしております。
その中でも、私のお気に入りのお店がこちら…

とても人気のお店でございますので、ご存じの方も多いかと思います。米粉を使っているのでもっちもち!
噛むほどにお米の優しい甘さがお口に広がり、カリカリの部分もあってそこがまた美味、ハマってしまう事間違い無しです。
素敵な店員さんと雰囲気の良いお店でございます。ぜひ、お試しください。お土産にもピッタリです。人気の為、売り切れる事が多いので早めのご来店をお勧め致します。
茄子とベーコンのカルツォーネ、ミルクフランスが私の一推しです。
あたたかな陽だまりで 時間を忘れ読書に耽り 紅いもみじを愛でながら お気に入りのパンと紅茶で すこし遅めのランチ…
そんな贅沢が那須にはございます
那須 中古別荘 不動産のクリス
リゾート 田舎暮らし パン 秋ふかし

朝、晩の冷え込みが一層厳しさを増してまいりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
ブログの更新がしばらく空いてしまい、多くのお客様よりご心配の声を頂きありがとうございました。
これからも、皆様にとって有益となる情報と、
那須の魅力を発信して参りたいと思いますので、変わらぬご愛顧お願い申し上げます。
さて、ご覧のお写真は那須のとある秋晴れの日でございます。
気温の低下と共に空気も澄んで、より遠くまで見渡すことが出来ました。
そしてこの景色が、数週間後には真っ赤に色づき絶景となり姿を現す事でしょう。
また、もう一枚の風景は
当社一押しの物件『ニコル』のロフトからの一枚でございます。
併せてご検索下さいませ。

プライベート空間で絶景を独り占め出来てしまうのも、那須の別荘ライフの魅力でございます。
次回は、私の大好きなパン屋さんをご紹介させて頂く予定でございます。
那須 中古別荘 不動産のクリス
日々是好日 紅葉 ニコル 魅力
ご紹介が遅くなって、ピークを過ぎてしまいましたが、ゆりパークさんです。

(これは数年前の写真です)

標高1360メートルの別天地に、さまざまなゆりが咲き誇っています。
ピークを過ぎたといっても、一番高い遅咲きエリアでは、今がまさに見頃だそうです。

遅咲きエリアは、白樺とゆりの対象がおもしろいのです。
上からの眺めは、こんな。

高原らしい景色ですね。

ハチもくつろいでいますよ。
数年前、私が訪れたときは、園内のカフェでは「ゆりねのピザ」というのがありました。

とてもおいしかったのですが、いまメニューを見るとなくなっているみたいですね。(残念!)
今は、お名前に「ゆり」がつくお客さまにはお得な「ゆり割」をやっていますよ。
ゆりこさん、さゆりさん、ゴーゴーです。
那須 中古別荘 不動産のクリス
リゾート 田舎暮らし ゆりパークさん
梅雨が明けたら急に気温があがりましたね。それでも那須は、朝夕は涼しいです。夕方窓を開けていると、ヒグラシの鳴き声とひんやりした空気が入ってきます。
今年は梅雨明けが遅かったから、そして梅雨の間中毎日のように雨が降り続いたから、梅雨明けの日、仕事から帰ったときちょうど配達に来られていた郵便配達の人をつかまえて、「青空というだけでこんなに幸せな気持ちになるんですね!」と手を握らんばかりにして(握りませんでしたけど)熱く語りかけた私でした。

それでもまだちょっと湿度を含んだ空の色に、オニユリ。
この季節、那須のあちらこちらにオニユリが咲いて、目を楽しませています。




ゆり根もむかごも食用になるのですが、私はまだ食べたことはありません。いっぱい増えたからそろそろ食べてみようかな。
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし オニユリ

なかなか梅雨が明けませんね。
そろそろ那須町寺子の休耕田の蓮の花が見ごろになる時期だと思うのですが、今年はまだ見に行けていません。

地元の芳賀さんがが育てておられるこの陽山紅蓮という蓮、約2000株もあるそうです。見事ですね。

日光東照宮の彫刻に施された彩色のように、こっくりとした色合いの蓮です。
お花もうつくしいですが、私はこのシャワーヘッドそのものな果実にも心が惹かれます。自然の造形って、なんとかわいらしいのでしょうか。
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし 休耕田 蓮
ブログ
那須をよくご存じの方は、以前池田交差点の近くに釣り堀があったのを憶えておいででしょう。
その場所に、「なすのこまち」というコテージ群がしだいに出来上がりつつあります。

6月15日のブログでご紹介した「Récolte 」さんが写真の中央に見えています。
そして今日ご紹介するのは、和カフェ「那須町こいく」さん!
上の写真の一番左に写ったコテージです。

銀座にお店を構える店主さんが、添加物を使わない和カフェメニューを展開しておられます。
あんみつには、寒天ではなく「紅天」を使っているので、透明でうつくしく、食感も新鮮ですよ。(私は紅天の存在を初めて知りました。)

お食事も充実しています。銀座で人気のすき焼きメニュー(この地では贅沢に栃木の黒毛和牛です)、自家製明太子御膳、しゃぶしゃぶや素麺、しゃけ塩焼きなどもあります。おにぎりやいなり寿司は小腹がすいたときにいいですね。
弊社ではここの敷地を「パスタ」と呼び、コテージには「ペンネ」「ニョッキ」「クスクス」と名付けて、賃貸のお世話をさせていただきました。
コテージでなにか営業をなさりたい方、どうぞプランをご相談ください。パスタの種類の名前が尽きて困るほどた~くさんのコテージが生まれるといいなあ。那須のさわやかな風に、パラソルやのぼりがはためいている光景は、とっても楽しいです。
那須 中古別荘 不動産のクリス
リゾート 田舎暮らし なすのこまち 和カフェ こいくさん
那須は梅雨らしいお天気が続いています。西日本出身の私は、那須に引っ越してくるまで「梅雨寒」という言葉を知らなかったのですが、こちらでは梅雨は蒸し暑いのではなく、肌寒い季節です。(ここ数年は温暖化の影響かあまり気温は低くなりませんが。)
さて、少し前に、那須から少し離れて、木連川温泉郷近くの物件を拝見しにまいりました。
那須は高原のリゾート地であるのに対して、喜連川あたりは、のどかな田園風景が広がっています。田舎のおばあちゃんちに行くようなわくわく感がありました。


物件は「オリオン 木の家の物語」として、本日公開いたしました。自然素材のすてきなお家ですよ。田舎暮らしの夢を実現するのにうってつけです。見どころがたくさんございますので、どうぞごゆっくりご覧ください。→
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし 喜連川 那須烏山市
弊社でテナント賃貸のお世話をさせていただいた「Récolte 」さんがオープンされました!
季節のフルーツを使用したミニパフェのお店です。

(画像はRécolte さんのTwitter投稿からお借りしました)


弊社スタッフがさっそく家族連れでパフェとアイスクリームをいただいてきましたよ。
キウイのパフェには手作りのソースもかかって、おいしそうです~。
場所は池田の交差点からすぐ、りんどう湖に曲がる道の角のところです。かわいらしいログハウスが並んでいるのですぐにおわかりになると思います。観光の途中休憩にいかがでしょうか。
6月の営業日は、13(土)、14(日)、15(月)、16(火)、19(金)、20(土)、21(日)、22(月)、26(金)、27(土)、28(日)、29(月) の予定です。
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし Récolte さん フルーツパフェ
すっかり初夏らしくなってきた那須です。いちごの季節ですね!
実は栃木県は、「いちご王国」とも呼ばれるほどいちご生産量の多い県です。
とちおとめ、スカイベリー、とちひめなどの品種は特に有名なので、名前を聞いたことがおありではないでしょうか。

そんなわけで那須ではたくさんいちご狩りの施設がありますが、この時期には、自宅の庭でもいちご摘みができます。
私は肥料をやったり除草をしたりしていないので、ちっこいいちご!

でも味が濃くておいしいんですよ。このごろは毎日、仕事から帰ったら庭に直行し、いちごを探してはその場で食べています。
ジューンベリーやブルーベリーが成るまでは、いちごの日々なのです。
不動産のクリス 那須 中古別荘
リゾート 田舎暮らし いちご