不動産のクリス【公式】圧倒的物件数 |那須高原エリア・那須町・那須塩原市の中古別荘&リゾート不動産の売却・購入・査定・買取
お気軽にお問い合わせください
0287-72-6600
[受付] 9:00~15:00

ブログ

那須サファリパークさんのモモ

昨年暮れのニュースになりますが、2019年12月30日、那須サファリパークさんのアミメキリン「モモ」(メス)が31歳の誕生日を迎えました。

これは国内飼育キリン(約170頭)のなかで最高齢、かつ最高齢記録だそうです。モモは、那須サファリパークさんで産まれたんですよ。31年間大きな病気もせず、元気に過ごしたのですね。

那須サファリパークさんでは、「ライオンバス」の中からキリンに餌をやることができます。長い首を差し伸べて餌をねだるキリンのかわいいこと。パークの人気者です。さすがに高齢のモモさんは、最近では餌をもらいに積極的にやってきたりすることは減ったそうですが、お天気の良い日には仲間のキリンと放飼場でのんびりすごす姿が見られます。

那須サファリパークさんでは「これからもモモの健康と長寿を願い、体調に最大限配慮しながら飼育していきますので、是非モモの姿を見にご来園いただきたいと思います。」と話しておられます。

日本一だなんて、誇らしいですね。

 

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし 那須サファリパークさん

チーズ工房 那須の森さん

みなさま、チーズはお好きでしょうか。

那須は牛乳製造量で本州いちばんですから、もちろんチーズ製造もさかんです。那須に来られると、さまざまな場所でチーズが売られているのをお見かけになることでしょう。

今牧場さん、あまたにチーズ工房さんのチーズは、とくに有名ですよね。

でも今日は、「チーズ工房 那須の森」さんをご紹介したいと思います。なぜなら私がいちばんおいしいと思うからなのですが、私個人の好みだけではありません。昨年10月にイタリアで開かれた「ワールドチーズアワード2019」で、「森のチーズ」(セミハード系)が最上級のスーパーゴールド賞を受賞し、さらにチャンピオンを決める16のチーズの一つとして審査を受け、その中で10位を獲得したという、堂々の実力チーズ工房なのです。

工房にお買い物に行くと、代表の落合さんが、にこにことチーズの説明をしてくださいます。ほんとうにチーズ作りがお好きなのだなあといつも感じていました。ですので、去年このニュースをに触れたときには、自分が褒められたみたいにうれしかったことでした。

(画像は那須の森さんのHPからお借りしています。)

受賞した森のチーズだけでなく、白カビタイプのブリード那須、ウォッシュタイプの那須ブラウンも、すごくおいしいの です。

工房は戸田交差点より少し下がった板室街道沿いにあります。道の駅やスーパーマーケットでも販売されていますし、通販もあります。ぜひ一度ご賞味あれ。ぜひぜひ。

 

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし チーズ工房 那須の森さん

ボンドハウスはいかがですか

さて本日はクリス新春お年玉付き物件をご紹介したいと思います。

その名も「ボンドハウス」、スタイリッシュで豪華な平屋の物件です。

この物件の魅力は数々あるので、詳しくはこちら(→)をご覧いただくとして、ブログでは、この立地の楽しみ方について書いてみようと思います。

那須にお越しになったことのある方は、観光の中心になる「那須街道」はよくご存知かと思います。那須インターから湯本まで上がっていくメイン街道で、道に沿って数多くのショップやレストラン・カフェの並ぶ、わくわくする通りです。

ただ、お盆やゴールデンウィークや連休などには、たいへん混雑して渋滞します。

ボンドハウスのある別荘地は、那須街道から一本西、那須街道とほぼ平行に北に向かっていく道から入ってすぐです。キャンドルハウスシュシュさんの脇から那須サファリさんへ向かう、ちょっとした裏道です。ですので、便利な場所にありながら、落ち着いた生活をするのにうってつけなのです。

裏道とはいえ、この道沿いには、なかなかすてきなお店がたくさんあります。

殻々工房さん、ミルフォニーさん、パンのいえクーロンヌさん、VAMOS さん、麺亭コバさん、bee+bee さん、成澤菜園さん、猫茶屋工房さん、などなどなどなど・・・機会があればブログでまたひとつひとつご紹介していきたいお店たちです。

地元の人たちの中には、観光客さんの多い那須街道より、こちらの道の方が楽しい、とおっしゃる方もよくおられます。リゾート感と地元感がうまく融合しているのだと思います。リゾートの開放感とともに、静かにくつろげる、癒される、ゆったりできる、というようなイメージですね。

那須サファリパークにもとっても近いのですけれど、ほどよく離れていますので、夜中に猛獣の声が聞こえたりはしません。(動物好きの私はそこはちょっと残念な気もするのですが・・・いやいやそれは個人的な感想ですね、失礼しました。)

朝食にはクーロンヌさんのパンがある、成澤菜園さんで新鮮な有機野菜を買い、車ですぐのダイユーさんでそのほかのものを買い整え、別荘地の静かな暮らしを楽しむ、ちょっとお出かけしたいときには、那須の中心部のレストラン・カフェ、レジャー施設、温泉など、どこへでもすぐ行ける、VAMOS さんのワークショップに参加したりキャンドルハウスシュシュさんでキャンドル作り体験をする、アートやお酒を楽しみたいときには殻々工房さんがすぐ近くにある・・・地元に住んでいる私でさえも「いい暮らしだなあ」と思います。

 

はじめに「お年玉物件」と書きましたが、お年玉、みっつもついてきます。しかも、仲介手数料無料です。どうぞお問い合わせいただき、詳しい内容をお確かめください。

 

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし ボンドハウス

 

今年もみなさまのお役に立てますよう

おはようございます! 不動産のクリスは、本日から通常営業です。

休業日に頂きましたメールへのご返答は、順次行ってまいりますので、いましばらくお待ちくださいませ。

 

弊社は那須の中古別荘販売をメインとする不動産会社ですが、アパート、マンション、土地も扱っております。また、投資物件、事業用物件もございます。別荘をすでにお持ちのお客さまがその物件を有効に活用なさりたい場合には、いろんな形でのご提案もできます。また買い取りもしております。

地元那須での豊かな経験に基づくご提案、アイデアに富む切り口と戦略、それが弊社の強みです。ご売却についてもご購入についても、まずはお気軽に、なんなりとご相談ください。お客さまの立場にそった、親身なご対応をさせていただくのが、私どもの喜びです。

 

 

今年もたくさん不動産のお話をさせてください。那須と不動産が大好きなスタッフが、お待ちしております。

 

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし

明けましておめでとうございます

2020年です。

みなさま方には、旧年中まことにお世話になりました。

不動産のクリスは、2020年もがんばってまいります。

どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。

 

画像は浅草です。お正月らしい空。

仲見世通りのようなところを歩いてわくわくするのは、きっと大人も子どももいっしょですよね。

 

那須では那須ハイランドパークで「全国お雑煮祭2020」が開催されますよ。全国各地からのご当地お雑煮大集合です。

那須ハイオリジナルのお雑煮は、どんなお雑煮なのでしょうね。

いろいろ食べ比べてみると楽しいですね。

 

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし お正月

冬至に湯治

さあ冬至です。この日が来るとうれしい!

だって明日からはだんだんと日が長くなるんですもの。まだまだ寒い日が続きますが、太陽さえあればこっちのものです。そのうち地球があったまってくるという期待。

冬至の日にはゆず湯ですよね。写真は大分の友人にもらったゆずです。

 

こんなきれいなゆず。

 

たくさんあるので、つい並べて顔にしてみたり。これをこのまま食べてもおいしかったです。

冬至ですから、かぼちゃや小豆もいただきましょうか。

 

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし ゆず湯

 

那須ステンドグラス美術館さんのクリスマス

クリスマスが近づいていますね。みなさまのお家では、どんなクリスマスをお迎えになるのでしょう。

那須ではあちこちでクリスマスイルミネーションが楽しめますが、きょうのブログでは、明日の夜、那須ステンドグラス美術館さんで開催されるキャンドルナイトをご紹介します。

画像はHPからお借りしました。詳しい情報はこちら()からご覧ください。

 

21日(土)と22日(日)には、Xmasスペシャルコンサートがセント・ラファエル礼拝堂であります。入館料だけでお楽しみいただけるんですよ。

 

また、こちらの礼拝堂では、24日クリスマス・イブに、メサイアクリスマスコンサートも開催されます。

那須室内合奏団/黒磯高校合唱部/那須ステンドグラス合唱団の演奏で、コンサートチケットは1000円です。

 

サンタクロースやケーキのクリスマスも楽しいですが、キリストの降誕祭をお祝いするという特別な夜もまた良いものです。那須の夜のぐっと冷え込む気温が気分を盛り上げることでしょう。雪が降ればもっとすてきかもしれませんね。

 

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし 那須ステンドグラス美術館さん クリスマス

ワンちゃんとお出かけマップ

那須は、ご存知のように犬にやさしい土地柄です。犬連れオーケー(というよりも犬連れウェルカム!と言った方が近いかも)の宿泊施設、レストランやカフェ、遊園地、乗り物などがいくつもいくつもある、それが那須です。

那須ガーデンアウトレットさんでは、人と同じくらいの数のワンちゃんが闊歩しています。・・・というのは嘘ですが、犬を連れたご家族がアウトレットの整った道を普通に歩いていくようすは、なんとなくバーチャルリアリティ的な光景のように感じます。

 

「ワンコネット那須」さんをご存知でしょうか。「ペット連れのお客様専門の日本一フレンドリーな宿、ペンション有志の集まり」として、2004年から活動しておられ、那須に犬連れでお越しの方にとても役に立つ「ワンちゃんとお出かけマップ」がさまざまな観光施設に備えられているので、目にされた方も多いと思います。

マップは、ネットからでもご覧いただけますよ。(

 

那須に別荘や定住のお住まいをお考えになるとき、ペットを連れて楽しめる、というのは大きなポイントですよね。それが那須を選ぶ理由というお客さまが多いのも納得です。

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし ワンコネット那須さん

 

 

 

 

那須の雪

ここ数年暖冬が続いている那須高原です。

積雪も以前に比べて少ない。

私は雪のない地方から那須に移住してきたので、土地を買うときには、雪のことはとても気にしました。

不動産屋さんの説明では、那須横断道路の上と下で積雪量がずいぶん違うということでした。ですので、私たちは、比較的標高の低い土地を買い、家を建てました。

ところが移住して最初の冬の雪ったら!

毎日のように雪かき(重労働!)をしてからの出勤です。なんだか騙されたような気持ちがしたものです。でもおかげで、雪道の運転には慣れました。

思えばあの年は、夏も記憶に残るような気候でした。やはり毎日のように、午後のとんでもなく激しい雷と、バケツをひっくり返したような夕立ち。付け加えると、春先や秋の那須おろしもすごかったなあ。(遠い目)

いま思えば、あれは那須の熱烈歓迎だったのでしょうね。たぶん。きっと。

さて、思い出話はたいがいにして、画像は、そういう厳しさのある気候というより穏やかな雪の降った日の写真です。

2013年のちょうど今日の日。

あまり雪が少ないのも寂しい。時々は降ってほしいとは、身勝手な人間の思いです。

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし 積雪

 

ランチ会@クレシオン カフェさん

きのうクレシオン カフェ さんのお弁当を大公開しましたが、今日は、お店でランチ会をやったときの模様を(遅ればせながら)アップします。

以前「ラーメンのら」さんだった店舗を改装して、居心地の良いカフェになっています。

 

この日はスペシャルランチを特別に用意していただいたので、前菜たっぷりです。

 

こちらがメインのタコライス。(クレシオンさんオリジナルアレンジで、カレー風味なのですよ。)

 

スペシャルランチですから、もちろんデザートもつきます。

レアチーズケーキでした。

 

コーヒーはプレスコーヒー。

毎日お弁当を頂いているので、かえってクレシオン カフェさんの通常のランチに行く機会がなくなったのですが、いちどチャンスがあったらカレーを食べに行きたいです。カレーは通販もなさっていますけれど、あいがけカレーのビジュアルがすごいんだもん。ぜひお店でいただかなくちゃ。

 

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし クレシオン カフェさん

会社のお弁当

ずら〜り、壮観。これは会社でいただいているクレシオン カフェさんのお弁当であります。

色とりどり華やかなので女子向けかと思いきや、完食するとけっこうヘビーな量です。実際「ぜんぶ食べたら午後の仕事にさしつかえる」とか「残そうと思っているのについ食べてしまって毎日後悔する」という声も聞かれますが、だんだん慣れたのか、胃の収容能力がアップしたのか、このごろではみんなぺろりだったりします。

弊社の事務所は、近くにコンビニのない場所にありますから、以前は毎日お弁当を持参しなくちゃならなかったのですけれど、11時半前後にクレシオンさんから「お弁当できてます〜」とお電話がかかってくるありがたさって、すごい。感謝感謝です。

 

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし クレシオン カフェさん

 

森林ノ牧場さん

どうぶつさんシリーズ続きます。

こんどは仔牛です。

仔牛も那須ではいろ〜んなところで見たり触ったりできるのですが、ここ、森林ノ牧場さんでは、牛たちは山に放牧されていますので、のびのびとした自然の姿に直接触れ合えるのです。

サイトに書かれている「牛が放牧される山には移りかわる季節の風景と共に山の幸が採れて、夏にはカブトムシがあちこちで見られます。夕陽を背景に牛が歩く姿は何度見ても感動的であり、雪が降った真っ白な牧場の景色は贅沢そのものです。」という言葉には、心から同意します。牧場を楽しんでもらいたいという思い、それが森林ノ牧場さんの力なのですね。

訪れた日は、真の底から寒い日でした。甘えん坊の仔牛が、鼻をつっこんできます。

 

体が冷え切ったのでカフェで休んでから帰りました。

カフェではジャージー牛のお肉や乳製品を使ったメニューが提供されています。オンラインストアもあるんですよ。

バターのいとこというオリジナリティあふれた商品などおみやげにいかがでしょう。これは Chus さんの店頭にも並んでいます。

 

不動産のクリス 那須 中古別荘

リゾート 田舎暮らし 森林ノ牧場さん

 

 

最近の投稿

月別投稿一覧